山形県から令和3年度高校入試(2021年3月の試験)についての情報が公開されています。
令和3年度入学者選抜情報
令和3年度公立高等学校入学者選抜における新型コロナウイルス感染症への対応について
※中学生のための情報が高校生のページとなっているため、リンクが変更される可能性があります。
数日前から公開されておりましたが中々まとめることができませんでした。
まだご覧になっていない方は、一緒に見ていきましょう。
コロナ禍での高校入試
塾としても今年度の山形県の高校入試がどうなるのかは大変気になります。
東京都等では試験範囲が縮小される動きも出ております。
一般入試を選択される方にとって、出題範囲が最も気になるところではないでしょうか。
出題範囲
学力検査問題についての記述は以下のようなものがあります。
5学力検査は、次の各号に定めるところにより行う。
(中略)
(3)学力検査の問題は、中学校学習指導要領(平成20年文部科学省告示第28号)に基づいて出題する。
引用:令和3年度山形県公立高等学校入学者選抜基本方針(PDFファイル138KB)
令和3年度山形県公立高等学校入学者選抜学力検査の出題方針は、令和2年度と変更ありません。
引用:中学校等の臨時休業等の実施を踏まえた令和3年度山形県公立高等学校入学者選抜における配慮事項について(PDFファイル280KB)(令和2年6月11日更新)
(参考)<令和2年度出題方針>
(1)中学校学習指導要領に示されている各教科の目標に即し、内容の基本的な事項について出題する。
(2)解答が偶然性に支配されたり、単なる記憶の検査に偏ったりしないように、理解力、思考力、判断力、表現力などを検査できるように配慮し、客観式及び記述式を組み合わせて出題する。
(3)出題領域は、特定なものに偏ったりしないように、できるだけ広範囲から出題する。
引用:中学校等の臨時休業等の実施を踏まえた令和3年度山形県公立高等学校入学者選抜における配慮事項について(PDFファイル280KB)(令和2年6月11日更新)
なお、学習指導要領は以下で確認できます。
中学校学習指導要領
英語では関係代名詞、数学では三平方の定理や相似などが対象に含まれることが明記されています。
これらを踏まえると、6月11日時点では「出題範囲に変更はない」ということが推測できます。
調査書の扱い
一般入試においては例年とあまり変わりはないでしょう。
ただし、以下の記載があります。
2調査書の取扱いについて
(1)「特別活動の記録」、「校外活動の記録」の取扱い中学校等の部活動等におけるスポーツ・文化関係の行事、大会の実績や、資格・検定試験等の成績を選抜の資料とする際には、新型コロナウイルス感染症の感染拡大を防止するために中止、延期または規模縮小等となった行事等に参加できなかった入学志願者に不利益が生じないよう配慮する。
引用:中学校等の臨時休業等の実施を踏まえた令和3年度山形県公立高等学校入学者選抜における配慮事項について(PDFファイル280KB)(令和2年6月11日更新)
元々一般入試においては、部活動等は学力の総合段階には考慮されません。
これは一般入試の評価に全く関係ないという意味ではありません。
ただ、最終的にはほとんど学力検査と5段階評定で決まると思って良いでしょう。
これらの話がいまいちピンとこない方で詳しく知りたい方は、こちらもご確認ください。
推薦入試
推薦入試についてもほぼ同等の記載になっています。
3推薦入学者選抜の「出願要件」について
中学校等の部活動等におけるスポーツ・文化関係の行事、大会や、資格・検定試験等の中には、新型コロナウイルス感染症の感染拡大を防止のために中止、延期または規模縮小等となった行事等があることを考慮の上、各高等学校において出願要件を定める。
引用:中学校等の臨時休業等の実施を踏まえた令和3年度山形県公立高等学校入学者選抜における配慮事項について(PDFファイル280KB)(令和2年6月11日更新)
米沢市の公立高校についてはもともと部活動についての考慮は非優先事項という認識です。
高校名 | A:調査書学習の記録 | B:調査書学習の記録以外 | C:面接 | D:作文 | 特記事項 |
---|---|---|---|---|---|
米沢工業高校 | 25 | 25 | 30 | 20 | 県大会、地区大会入賞等 |
米沢商業高校 | 30 | 30 | 20 | 20 | 県大会出場、地区大会入賞等 |
置賜農業高校 | 45 | 20 | 20 | 15 | 地区大会三位、県大会入賞等 |
高畠高校 | 30 | 20 | 30 | 20 | 体育:正選手として県大会出場、地区大会三位、文化:県大会入賞等 |
Bの評価対象が部活動と生徒会活動のほか、「責任感」等の行動の記録評価、出欠の記録などになります。
「Bについての評価の際にコロナの影響を考慮せよ」ということになります。
しかし推薦入試で優先されるものは職業意欲になりますので、部活動等の評価の割合が高いとは想像しがたい部分があります。
Bの評価としては出欠状況や、生徒会活動(および部活動)でのリーダーシップ、行動の記録などが中心ではないかと推測します。
推測でしかありませんが、せいぜい100点中1点程度が部活動の成果で変わる可能性があると思っておけばよいのではないでしょうか。
従って、「今年の部活動で成果をあげることができなかったから入試を諦める」とは思わないでいただきたいですね。
部活動の成果が無くなってしまったことを、勉強しない言い訳には使ってほしくないです。
しかし、体育科にとっては大きく影響してしまうように思います。
「考慮せよ」と言われても、部活動の結果は重要な要素であったと推測します。
ただ専門外になりますので、この辺りは詳しい方(学校の先生等)に聞いてみてください。
なお、公立高校の情報が公開されたもののご案内になります。
私立についての情報は今のところ把握しておりません。
米沢市内では毎年かなり多くの方に私立のスポーツ推薦が届きます。
今年はどうなるのでしょうか?
状況によっていくらでも変わる
受験生にとって入試の情報がコロコロと変わることは受け入れがたいものがあります。
以下の記載があります。
4その他
今後の新型コロナウイルス感染症の感染状況により、追加的な対応を行う場合は、各高等学校及び各教育事務所をとおして各中学校へ速やかに周知するとともに県教育庁高校教育課ホームページへ掲載する。
引用:中学校等の臨時休業等の実施を踏まえた令和3年度山形県公立高等学校入学者選抜における配慮事項について(PDFファイル280KB)(令和2年6月11日更新)
事情は分かりますが、一度決めたものはあまり変えずに平等な対応を心がけて頂きたいです。
ただ、この記載からは、状況次第でいくらでも変わりうるものだと思っております。
ぎりぎりの状況ですので、第二波で再度臨時休校となれば、変更される事はほぼ確定でしょう。
どの年でも変わりませんが万全の対策をしておきましょう。