中学3年生女子の生徒様とのやりとりです。
試験結果を糧に!
山形県もぎの試験の結果が返ってきました!
受験者に結果を返却していきます。
試験の内容の方は一度コメントしていますので、結果についての説明を中心とし、不明点等質問してもらうスタイルです。
ただ、試験の結果の受け取り方等でその後のモチベーションも変わりますよね。
それなりの時間を割いて結果の解説をします。
結果の返却は慎重に・・・
当塾では2020年度初の模擬試験結果返却となりました。
これは毎回ですが、学校の試験の偏差値と大きく異なる結果に皆さま驚かれます。
偏差値が3~10位下の結果になりますので、そりゃ驚きますよね。
母集団が学校とは違う事、その後の変化、受験の実態などを解説します。
どうしても学校よりも下に出やすい事情、その後10位上がってる生徒様もいる事、当然上がっていない人もいる事等です。
さらっと言いました。
その後10位上がってる生徒様もいる事。
最初の偏差値によりますが、これだけ上げるのは難しいと思うんですよね。
40から50のような方もいれば、55から65のような方もいて、色々なんですけどね。
頑張る皆様に関わらせて頂いて、幸せ者です。
そこが気になるところ
結果をよく確認してくれていました。
生徒様:「どれくらい偏差値があると合格できそうですか?」
そうですよね。
そこが気になりますよね。
那須:この高校だとこれくらいかな?

ボクの嘘偽りのない、自信に満ち溢れたコメントです。
やる事やってくれていますからね。
絶対上がると確信しています。
中々自信を持てないかもしれない。
でもね、ボクが心からそう思って上がらなかった試しがないんです。
「屈託のない笑顔」では無いですけど、心からそう信じていることが伝わっていれば幸いです。
自信もってもらえるよう、早く次の結果が欲しいです。
試験大好き!
ボクは試験大好きでした。
「次はもっと良くなるはずだ」
って信じ込んでましたから。
試験で一位を取りたいとか、そういう状況にあると試験が待ち遠しくなります。
試験が無い事には一位取れませんから。
それくらい努力しちゃうと、なんでも楽しくなりますよ。