
金はね、ヒーローなんだよ!

・・・?w
中学2年生女子の生徒様への解説です。
平日を中心にコツコツと取り組んでくれています。
文房具をシンプルに揃えていると思ったら、斬新なデザインの筆箱が出てきてギャップを感じました。
ギャップと言えば、ピンクの熊らしきキャラクターを見て、
「それ、ピンクパンサー?」
って聞いたら
「ロッツォですw」
って返されました。
最新の歌も知らなければキャラクターもわからない、ジェネレーションギャップを感じてしまいます。
すみません、タイトルとは何の関係もない話でした。
金と銅
オリンピックのメダルの話ではありません。
化学の話です。
一度元素記号を覚えてしまうと理解しにくいかもしれませんが、元素記号を覚えるのに苦労した方も多いのではないでしょうか?
「Hが水素」、「Oが酸素」、「Mgがマグネシウム」・・・
高々アルファベット2字の組み合わせですが、だからこそ覚えにくい面もあります。
「Alがアルでアルミニウム」のようなものはましです。
「Bでホウ素、Sで硫黄、なんでやねん!」みたいなものもあります。
※ホウ素は英語で「Boron」、硫黄は「Sulfur」なので、その頭文字ですね。
そこでボクの出番です!

金はね、ヒーローなんだよ!

・・・?w

ヒーロー、英雄だね?

英雄、Auで、金。

あぁw
「なるほど」と思って頂けたら嬉しいのですが・・・。

金が1位、銅は3位じゃん?

金が1位でAu、銅は3位でCu。

・・・w
※A,B,Cで三番目・・・
ちなみに2位の銀はAgです。
Buではありません。

カタカナ系はほとんどウムだね。

あぁw

これ系の元素記号は頭文字そのまんま。

マグネシウムはMg、アルミニウムはAl

そののりでバリウムは?!

Ba?

正解!
まさに日常と言う感じになりました。