
困難が充実を生みます。
9月になりました。
今年度も今月が終われば折り返し地点です。
受験まで、あと半年ほどです。
受験生にとってはあっという間に受験を迎える事になるでしょう。
当塾ではフリーという形式をとっておりますので、生徒様の来塾時間には偏りがあります。
生徒様の多い時間帯、少ない時間帯があります。
ここの所、毎日、どの時間帯も生徒様が塾に来られています。
生徒様から質問を頂いて、解決しては次の質問へ、と次から次へと質問に答えています。
土日の8時間の営業時間、ほぼ立ちっぱなし、頭はフル回転、気の休まる暇はありません。
※質問頂いた問題を考えているときよりも、周囲に気配りしている方が頭を使いますね。
価格面、成果面で満足してはいけませんが、相対的には優れている状況になっていると思います。
保護者様等から、「大変ですね」や「もっと商売っ気を出していいんじゃない?」と言われます。
しかし、やっている当人としてはとても充実しているので、楽をするつもりはありません。
- 目標がある事
- 共に学ぶ生徒様がいる事
- 私がやりたい塾というものである事
- 困難である事
- 感謝を頂ける事
- 生徒様も、自分も、成長できる事
- 努力し続ける必要がある事
様々な条件がそろっていて、充実しています。
少なくとも私は自分をコントロールし、充実した日々に変えることができます。
自分の姿が最大の教材となることを自覚し、大変さを手放したくはありません。
来てくださる生徒様も、どこまで支援できるかわかりませんが、勉強を充実にする事ができると信じています。
自発性が最も鍵となるので、自発的に取り組んでいると思えるような、環境としていきたいですね。
毎年塾のシステムを改善していますが、既に来年度に向けて改善案を作成する等、日々進化しています。
大体、挑戦してきたことは困難を乗り越えると成功しています。
そういう意味では「充実」に貪欲になっていきたいと考えています。