英語ってどういう教科なのか

中学2年生女子の生徒様とのやりとりです。

英語ってどういう教科なのか

英語の動名詞の単元に取り組んでいました。

こんな英文が答案に書かれていました。

(1)Singing song is fun.
(2)Learning languages is important.

この単元の理解としては十分です。
よくできていると思います。

しかし、一か所修正すべき点がありますが、わかりますか?
これは日本人的にはすごくわかりにくいと思うんですよね。

何が違う?

文の構成的には同じですね。

「動名詞(しかも目的語を伴うもの)+be動詞+形容詞」です。

違うのは・・・「song」と「languages」の名詞が単数形と複数形というところです。
これがそのまま修正すべき点になっています。
どちらが正しいでしょうか?

少し別の文で説明します。

「私はリンゴを持っています。」
この日本語の文章、おかしくは無いですが、少しあいまいです。
リンゴが1個なのか2個なのか、その個数がわかりません。

英語はこれは文法的にNGです。
必ず個数(というか1つなのかそうでないのか)を明らかにします。
「私はリンゴを1個持っています。」は「I have an apple.」
「私はリンゴを2個持っています。」は「I have two apples.」
「私はリンゴ(複数個)を持っています。」が「I have apples.」ですね。
1つであれば単数形、そうでなければ複数形にします。
辞書に載っている「apple」をそのまま単独で文中に「apple」として使うことができません。
冠詞の「a/the」等や、「this」等、「my」等を付けるか、複数形にする必要があります。

と言う事で、「song」は「a song」等とするか、もしくは「songs」とすべきなんですね。

そこで差がついちゃうんです

英語の名詞の複数形と単数形は細かなところですが、失点や減点ポイントです。
動詞も形を変えます。
三単現のsや過去形等ですね。
doesやdidにすべきところをdoのまま書いてしまったという経験は、おそらく多くの方がされているかと思います。

使う名詞や動詞の単語があっていても形が違っていれば、失点や減点です。
大体合っていても、、失点や減点になってしまいます。

ある程度英語ができるようになると、多くの問題でどのような単語を使えばよいかわかるようになります。
順番もある程度適切な位置に置くことができるようになります。
それでも名詞の形や動詞の形が間違っていれば失点や減点になってしまいます。

英語ってそういう教科なんですね。
決められたルール通りの解答を作る事。

でもそれができると文の理解も強くなります。
必然的に英文をより早く読む事にもつながると思います。

にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 米沢情報へ
にほんブログ村

タイトルとURLをコピーしました